| 基本設定 | SPEED | ノーツの流れるスピードを設定します。 |
| REVERSE | ONにするとノーツが上から下に落ちてきます。 |
| LEFT | ONにすると左利き用の画面配置になります。 |
| AUTO | 指定した項目がオートプレイになります。尚、「NECK+PICK」にすると譜面観賞用としてお楽しみいただけます。 |
| 表示設定 | DARK | フレーム類を消すことができます。 |
| WAILING_EFFECT | ONにするとワイリングエフェクトが表示されます(少し処理が重くなります)。 |
| 位置設定 | POSITION | 判定文字の位置を設定します。 |
| COMBO | CONBO表示するかどうか設定します。 |
| JUDGE | 判定線(黄色い線)の位置を調整します。 |
| INSHUTTER | INSIDEシャッターを設定します。 |
| OUTSHUTTER | OUTSIDEシャッターを設定します。 |
| MOVIE | ムービー表示をするかどうか設定します。ムービーがない曲は汎用ムービーを再生します。 |
| 特殊設定 | RANDOM | ランダムを設定します。SRAN+とHRANは独自のランダム形式です。 ・SRAN+:補正なしSRAN仕様
・HRAN :単色が2色に変化するなどV時代のHRAN仕様 |
| RISKY | 選択した数値回MISSするとステージフェイルドとなります。 |
| その他 | MSPEED | 曲のスピードを変更します(99以下にすると記録に残りません)。 |
| PLAYMODE | 詳しくは次のページで説明します。 |
| STAGEFAILED | ゲージがなくなった場合曲が終了するかどうか設定します。 |
| FULLSCREEN | フルスクリーン表示するかどうか設定します。反映はソフトをいったん終了して再度起動してください。
尚、フルスクリーンにした方が処理が早いです。 |
| TIMING | 上の判定ズレの調整で説明しています。 |
| AVDELAY | 上の判定ズレの調整で説明しています。 |
| SYNCHRONISM | 曲と画面の同期方法を選択します。 |
| SYNCHRO_INTERVAL | 同期間隔を設定します。 |
| DELAYCONFIG | 上の判定ズレの調整で説明しています。 |